Concept
Mission
chouette torréfacteur laboratoire(シュエット トレファクチュール ラボラトワール)は、
人と人とがつながるコーヒー体験を提供しています。
常識に捉われず
人と素材にまっすぐと向き合い
自然と共に生きる価値を創造する。
Vision
人の心が紡がれる一杯に
生産者から届けられるコーヒー豆には
彼らの生活や歴史、生産への情熱が込められています。
それを引き受ける私たちは素材にまっすぐに向き合い、最高のコーヒー体験を通した「幸せ」をお客様に届けます。
そこで感じる何かを感じてもらいたい。
そんな想いが込められています。
そうやってコーヒーを通したつながりを感じたり、作ったり、循環させる未来を目指しています。
Value
ニュースタンダードの創造
現状に満足せず、より良い結果のために挑戦し続けます。
最高の価値を発信する
お客様のニーズに答えるため、コーヒーの状態を把握し、協力し合い、最高のコーヒー体験へと導きます。
生命への尊敬と感謝
素材から頂戴する生命に感謝し、お客様へ届くまでの全ての工程で、美味しさという概念を飛び越えた生命力溢れるコーヒーの提供と自然と社会への還元を目指します。
Message
温もりを
ココロに
注ぐ
これは私たちのフィロソフィをコーヒーとカップの関係になぞらえたものです。
人と人とがつながるコーヒー体験。
コーヒーは生活の中で身近な存在になりました。
スペシャルティコーヒーが町中に溢れ
コーヒースタンドやコンビニで簡単にテイクアウトができる時代です。
より自然で
より温かく
より五感を刺激し
よりお互いを感じ合う
そんな店作りを心がけています。
私たちのコーヒーとつながっている限り、あなたは一人じゃない。
Philosophy
Contents
コーヒーを淹れて飲む。
ほんの数分間かもしれませんし、
朝のニュースを見ながらかもしれないし、
仕事をしながらかもしれない、
少ない時間を有意義に使えることはとても贅沢なことです。
お家では美味しいコーヒーは飲めないと思っていませんか?
私たちは、その問題をすでに解決しています。
正しく焙煎されたコーヒーは、細かな技術を必要とせず、
あなたに最高の時間をご提供します。
正しく焙煎されたコーヒーは、
果実感があり
甘く
みずみずしいもの
なのです。
今のコーヒーに満足していますか?
あなたにとってのコーヒーの問題を解決します。
▼▼▼TAP👇▼▼
低温焙煎が生まれた背景
代表の高山が焙煎を学びたいと思っていたとき、教えてくれるところはおろか、ネットで調べてもそれほど情報がありませんでした。
今でこそ情報が多くなってきていますが、自分でやって覚えるというのが当たり前だったのです。
その当時シェアローストという言葉が業界内では聞かれるようになっていて、やらせてもらえないか頼みに行きました。ただ、個人で使用させてもらえることは叶わず仲間内だけで1つの焙煎機を使うというのが当時の状況でした。(chouetteのシェアローストが生まれるきっかけです。)
そこで焙煎機メーカーでレンタルして焙煎を検証することから始めました。
焙煎大会のプロファイルや国内外のロースターさんの情報をかき集めて、まずは真似てみて味わいの検証を重ねました。
高温短時間で焙煎することでスペシャルティコーヒーの浅煎りに対して良い効果があるというところは多くのロースターさんが言っています。
確かに美味しくはなるのですが、レストランで働いていた私には疑問が1つありました。
焙煎でよくある180℃~200℃くらいの高温の状態は不自然では?
コーヒー豆の自然な状態は、15℃〜30℃くらいの常温です。
生では食せません。
コーヒー豆を心地よく体に取り入れられる状態まで変化させなくてはいけませんので加熱は必要です。加熱することでコーヒーとしての風味が出てきます。
自然な風味を残したい。
コーヒーとしての美味しさも引き出したい。
そこから温度を下げる焙煎が始まりました。
低温焙煎と特別なことを言っているようですが、素材を尊重し、生命を尊び、美味しさを分かち合う。そんな想いを込めて焙煎した結果に過ぎません。
プロフィール
代表 髙山 健二
エコール 辻 東京
辻調グループ フランス校 卒業
元料理人
ミシュラン2つ星 スペイン料理 サンパウ
ミシュラン3つ星 フランス料理 カンテサンス
食材に対するトップレベルの知識や技術を学ぶ
カフェ
HUIT Roppongi(現在は閉店)
Downstairs Coffee(Mercedes me 1F)マネージャー兼バリスタ
Sky High(伊勢丹新宿店)マネージャー
小さい頃からの「てんかん」があり、夜型のレストラン業から朝型の飲食業へシフトする。レストランで学んだ食材に対する敬意や感謝の念、調理技術を生かしバリスタへと転向。カフェではバリスタとしての知識や技術を学びながらコーヒーを通した様々な可能性に魅入られる。その当時は、焙煎技術を教えてもらえる環境がなく、レストランで培った様々な加熱技術を応用し独学で焙煎技術を習得する。現在の低温焙煎に至る。
コーヒー豆の焙煎・抽出の専門家(プロフェッショナル)として、コーヒーショップ運営の他、飲食店・ホテル・オフィスへのお客様一人一人のニーズにあったコーヒー豆卸業務を行なっています。またスイーツやフードのコーヒーペアリングのご提案やカフェコンサルタントとして、バリスタトレーニング・オペレーション構築・コーヒー機器のご提案・メニュー開発等のお手伝いをさせて頂いています。
・東京都狛江市の地域活性化を目的としたカフェ(K.Base Roastery lab.)の焙煎指導を行い、地域活性化のお手伝いをも請け負ったり、
・障害福祉施設(障害福祉サービス事業所 すみだ晴山苑)のコーヒーを通したリハビリテーションのお手伝いも行なっています。
・ドルトン東京学園にて、焙煎体験の講師を務めさせて頂きました。
他にもchouetteを利用してサービス展開をされる方々をご覧頂けます。
2020年4月からサスティナブルな未来をコーヒーで創造するために、新しいサブスクリプションコーヒーサービス『chouette blanche』を開始。売上の25%を以下の4つの非営利団体へ寄付しています。
・World Coffee Research
https://worldcoffeeresearch.org/
高品質のコーヒーの供給を増やし、保護し、強化すると同時に、それを生産する家族の生活を向上させます。
・国連UNHCR協会
https://www.japanforunhcr.org/
紛争や迫害により故郷を追われた難民・避難民を国際的に保護・支援し、難民問題解決に対して働きかけています。
・WWFジャパン
https://www.wwf.or.jp/
人と自然が調和して生きられる未来をめざして、失われつつある生物多様性の豊かさの回復や、地球温暖化防止などの活動を行なっています。
・日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/
「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、国内外における災害救護をはじめ、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。
ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ 2018 7位
ジャパン ロースティング コンペティション 2018 6位
ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ 2019 8位
ジャパン ロースティング コンペティション 2019 11位
TYPICA GUIDE 2023 で「1- Star Roaster」を受賞
・2018年〜 300人以上に焙煎を教える。
・弊社の焙煎シェアを利用されたコーヒーロースターが累計20社以上
・大手飲料メーカー研究所へのコーヒー豆のサンプル提供
・台湾農業委員會水土保持局より、感謝状を受領
メディア実績
■忍24時
■café sweets
■BRUTUS
■POPEYE
■別冊 Lightning
■珈琲時間
■散歩の達人
■NHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」
■日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」
■読売新聞
■他・・・
▼▼▼その他メディア情報▼▼▼
MEDIA
元3つ星料理人が淹れる1杯のコーヒー。
コーヒーはレストランと比べると、より生活に身近で広く楽しんで頂けるものだと思います。
レストランと聞くと敷居が高く感じてしまう方もコーヒーであれば手に取ってもらえるという事が私たちはとても嬉しいです。
chouetteは、美味しいコーヒーと一緒に豊かな時間をお約束します。
1983年生まれ
東京都東村山市出身
小中学校は野球をしていて、今でもスポーツはなんでも大好き。
観戦よりもプレイしている方が好きです。
料理人を志し、高校卒業後、エコール辻東京へ。
フランス校へ進学し帰国後、サンパウへ勤める(職歴はページの上でご確認ください。)
食べることと散歩が好きで、結局食べ歩きをしている。
スイーツ・お酒・グルメ e.t.c.
美味しいものならなんでも好きです。
東京都世田谷区在住
初めての方には、お試し用のテイスティングセットをご用意しております。
ぜひご利用下さい。
▶︎▶︎ テイスティングセット ◀︎◀︎
*初めてご注文の方のみ
シュエットのコーヒーを知って欲しいので、
テイスティングセットの半額を
私たちが負担しています。
ぜひ、お試しください。
シュエット公式LINEアカウントに友だち登録いただくと新商品や限定商品、お得な情報がLINEで届きます!
ぜひ、お友だち登録していただけませんか?
ご登録いただいた方には、お得なクーポンをプレゼントしています。
また、LINEアカウント内でCoffee診断ができるので自分好みのコーヒーを探してみましょう。