chouette torréfacteur laboratoire

Blog

2023

10/29

【初心者-必見-】コーヒー焙煎 基本編

初心者向け
コーヒー焙煎
基本編

 
「コーヒーを焙煎したい。」

そう思っても、何から始めれば良いのか・・・?

 

初心者が焙煎を始める前に知っておいたほうが良い基礎知識をまとめます。

 

 

このブログは

 

 

あなたが焙煎をする前に知っておくと

簡単に焙煎ができるようになる

基本知識を覚えられます。

 

 

低温焙煎イノベーター 高山健二が
そのためのお手伝いをします。

 

 

ブログの最後には、ブログの内容をまとめた

無料PDF : Roast seminarをプレゼントしています。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

低温焙煎イノベーター 高山健二

 
世田谷区にあるコーヒーショップ

・chouette torréfacteur laboratoire(シュエット トレファクチュール ラボラトワール)のオーナー

・年間100件を超える焙煎セミナー

・コーヒー豆の焙煎・抽出の専門家(プロフェッショナル)としてのコンサルティング

・非営利団体への寄付活動を行う
*World Coffee Research , 国連UNHCR協会 , WWFジャパン , 日本赤十字社

 

 

café sweetsやNHK, 読売新聞でも焙煎について紹介されました。
Media履歴はコチラのURLからご確認ください。
▶️  Media  ◀️

 

 

 

焙煎初心者が知るべきポイント

 

 

まず知って頂きたいのは、コーヒーの焙煎はとてもシンプルだということです。

色々な方法・様々な考え方があります。
熱の伝わり方や環境の違いもあります。

 

ですが、基本は一緒です。

 

コーヒー豆は生では食せません。
熱を加えて身体に取り入れやすい状態に変化させる
ことです。

 

香りや味わいは焙煎した結果でしかないのです。

 

では、順番に見ていきましょう。

 

①  焙煎方法の種類

② 焙煎の目的

③ 基本としたい火力・温度

④ 焙煎プロファイルについて(時間の調整)

⑤ 焙煎終了の基準は?

 

 

1つずつ説明していきますね。

 

 

焙煎方法の種類

ドルトン学園, 東京, コーヒー, 焙煎, 抽出, セミナー, 講習, 授業

 

大きく分けると手焙煎と機械焙煎に分けられます。

 

手焙煎:少量で家庭でも行いやすい焙煎方法。

 

手網

フライパン
琺瑯
手回しロースターなど

 

が焙煎手段として挙げられる。

少量でも焙煎できることや手軽なことが利点として挙げられるが、焙煎時の温度管理の難しさがあり均一に仕上げるには練習が必要。

 

コーヒー、スペシャルティコーヒー

機械焙煎:よくコーヒー屋さんで見かけるのは、ほぼこちら。

焙煎機という専用の機械を使用することで一度に大量に焙煎することができる。
焙煎機にもメーカーによって種類があり、大きく分けると次の3つに分けられる。

 

直火式(ちょっかしき):ドラムに小さな穴が空いていてバーナーの熱をドラム内部に取り入れやすい仕組みになっている。

 

半熱風式:ドラムは鉄板状でドラムからの熱とドラム内部を抜ける熱風で焙煎する。

 

熱風式:熱源とドラムが構造上離れている。熱風を利用してムラなく焙煎する。(わかりやすいイメージとして、ドライヤーに近いです。)

 

 

熱源による違い:ガス、電気、直火といった熱源が一般的。

ガスの熱は安定して強い火力を維持できることから人気がある。

電気は、昔は熱が弱いとか豆が乾燥するとか言われていましたが、最近は火力が上がりガスと大差ありません。

直火はキャンプの場合、初めての方でも恐れなく焙煎してますね。火力の調整が難しく、真っ黒にしてしまっている人をよく見かけます。

 

 

焙煎の目的

 

もしも焙煎しなくても良いなら・・・

焙煎しないで飲めたら・・・

そんな楽なことはありません。

 

 

生豆で抽出した場合
とても生臭い。穀物臭というか、生の大豆というか、青臭い感じ。

雑菌がついている場合もありますし、おすすめはしません。

 

 

あなたは

何となく、「コーヒーは焙煎するもの」と思っていませんか?

焙煎すれば美味しくなると思っていませんか?

 

 

はじめにも書きましたが

“コーヒー豆を身体に取り入れやすい状態にすること”
“加熱することで美味しい状態にすること”
が焙煎の目的になります。

 

極論になりますが、熱を加えられれば焙煎である必要はないのです。
必要な熱量を加えられる状態であれば問題ありません。

 

ただ焙煎は、熱を伝える媒体が接している鉄や空気なので味を邪魔しません。

だから、焙煎という加熱方法が推奨されるのです。

 

 

そして、焙煎を進めていくとコーヒー豆が化学反応を起こします。
浅煎りは酸味があるとか深煎りは苦いとかいうのは、この化学反応によるものです。

 

浅煎りの方が酸味を感じやすい成分が多く残ります。
さらに加熱すると酸味成分は分解されて、
苦味成分がどんどん生成されるので
深煎りは苦くなります。

 

 

では、あなたが初心者でも上手に焙煎するために
まず何を知らなくてはいけないのか?

 

 

実は、良い状態を捉えるのはとても難しいんです。
でも、初めてでもわかりやすいポイントはあります。

 

 

それは、

 

悪い状態を把握すること

 

です。

 

悪い状態は初心者でも把握しやすいですし、マイナス要素が少ないことは美味しいコーヒーには大事な要素です。

 

 

気をつけたい大きなポイントは2つです。

 

・焙煎が不十分:加熱が不十分でちゃんとコーヒーのおいしさを引き出せていない場合はこれに当たります。(穀物のような臭い、生っぽい、香りが弱い、臭っぽい香り)

 

・焙煎し過ぎている:過度な加熱でコーヒー自身のおいしさが損なわれている場合はこれに当たります。(焦げて苦い、煙っぽい香りが強い、苦い以外の味がしない)

 

 

初めてで最良を目指すのは、さすがに難しいです。
それができるのであれば、みんなプロになっていますよね。
まずは、悪い状態がないことを目指しましょう。
コーヒー豆自体は美味しく飲める温度の幅が比較的広い素材なので、大きく失敗することは少ないでしょう。
(*焙煎の作業だけであれば子供でも簡単にできます。ただし、熱いので火傷には十分に注意してください。)

 

 

 

基本としたい火力・温度

 

ここで知っておいて欲しいことは、焙煎環境についてです。

 

山の上にあるコーヒーショップと
海辺にあるコーヒーショップでは、
同じ焙煎機を使っていても環境は全く異なります。

 

気圧/温度/湿度/風向き/天候・・・
違うところはたくさんあります。

 

また、

手網で100g焙煎するのと
10kgの焙煎機を使うのでも
環境は全く異なります。

 

容量/火力/熱伝導/蓄熱・・・

 

つまり、
焙煎環境が違えば数字というのは簡単に変わってしまうということです。

 

 

ですので、先に感覚的な話をします。

 

見た感覚で言えば、常に少しずつ変化し続ける温度です。

強過ぎず、弱過ぎず…。

 

これが、初心者の方が一番はじめにつまずくポイントです。

 

 

では、数字として見るとどうでしょう?

 

セミナー内で大事にしている温度があります。
初心者の方にはじめに豆の変化を覚えてもらうときに使用する温度です。

 

それが

 

 

180℃

 

 

です。

 

 

料理やお菓子のレシピ本なんかに「180℃のオーブンで〜分」なんて言葉を見たことがある人は多いと思います。

この180℃という温度は、簡単にいうと香ばしいな、美味しそうだなという香りが焼成され始める温度なのです。

(お菓子や料理の業界では知っていて当然の知識です。)

 

 

単純に180℃に入れておいても美味しくはならないのですが、安全に焙煎するために基準の一つとして覚えておいてください。

 

もちろん、これ以上低くても高くても構わないのですが、安全に失敗しないように焙煎するためにはじめに覚えておいて欲しいのです。

 

大切なことは、コーヒー豆の変化を的確に捉え、急激な加熱や遅すぎて変化のないことが起こらないようにしてください。
(豆に焙煎のストレスを与えない状態)

 

コーヒー豆が適切な変化をしていれば美味しくないということはほとんどありません。
(コーヒー豆自体が安価で粗悪なものであれば別です。)

 

大抵は、人間が美味しくない状態を作り出してしまっています。

 

 

 

焙煎プロファイルについて(時間の調整)

 

焙煎プロファイルとは、焙煎開始から終了までの温度と時間の関係性を記録したものです。
グラフとして可視化することで、コーヒーの焙煎の再現性(何度も同じようにん焙煎すること)を高める目的があります。

 

また、目的に合わせた焙煎を行うために調整を行うことができるメリットがあります。

 

 

「前回は美味しいコーヒーが焙煎できたけど、同じようにできない。」
ということがないように、できるだけ同じ環境で焙煎できるようにしましょう。

 

同じ環境
同じ条件
同じ焙煎時間
同じ温度経過

 

一つ一つ確認しながら焙煎を続けていけば、上達スピードも自然と早くなります。

 

 

少しだけ特別にプロファイル調整のヒントを

 

・コーヒーのキャラクターを活かしたいなら少し短時間で仕上げるように心がけてください。
素材の香りが残るので浅煎り好きの人に好まれます。
ただ、加熱が早すぎると表面ばかりが焼けてしまうので注意しましょう。

 

・コクや余韻を楽しみたいなら少し長時間になるように意識しましょう。
ゆっくりと焙煎が進みますから失敗は少なくなりますが、時間が長すぎると素材本来の香りも飛んでしまうので注意しましょう。

 

 

 

焙煎終了の基準は?

 
初心者の方は良い意味でも悪い意味でも基準がない状態なので、焙煎終了は迷うポイントですよね。

まずは、焙煎の目的でも説明したように悪い状態にならないように気をつけてください。

 

しっかりと加熱されているけれども苦味や煙の臭いが出ていない状態です。

 

そして、次の2つの状態を感じてください。

 

それが

1ハゼと2ハゼ

です。

 

「ハゼ」は漢字で「爆ぜ」と書きます。
パチパチと豆がポップコーンのように膨らむ状態です。
(少し過剰な表現かも・・・)

 

加熱が進むとコーヒー豆内部が熱により圧力が高まります。
コーヒー豆の内部では水分や二酸化炭素が膨張して、耐えきれなくなる瞬間にハゼるのです。

 

そして、「ハゼ」は2回あります。

 

1ハゼのタイミングで終えれば浅煎り
2ハゼのタイミングで終えれば深煎り

 

初めてのうちは、それくらい大まかで構いません。
少しずつ狙ったポイントで終えられるようになっていきましょうね。

 

 

*このブログを見る前に、少し勉強した方であれば中点とか水抜きとか難しい情報がたくさん出てきますよね。
でも、コーヒー豆にストレスを与えることなく自然に焙煎できれば、気にする必要のない些細な事柄です。
ネットでは、小手先の技術はたくさん情報として出回りますが、大切な部分は教えてくれません。

 

コーヒー豆が無理なく変化できるように火力と時間を調整してあげてください。
コーヒー豆を「どうにかしてフルーティに焙煎するぞ!!」とか「必ず私の好みにしてやる。」みたいな焙煎する人の気持ちを押し付けているうちは上手くいかないものです。
コーヒー豆が良い状態でいられる環境を作ってあげるようにしましょう。

 

 

 

より詳しく知りたい方へ

 

 
最後までお読み頂きありがとうございます。

あなたは確実に焙煎上達への階段を登り始めました。

 

ここまでお読みくださったあなたのために、特別プレゼントです(^^)

はじめにお伝えした通り、今回の内容をまとめた無料PDFです。

無料PDF:Roast seminar

 

 

 

そして、

 

 

・もっと勉強したい。

・もっと焙煎について知りたい。

 

そんな、あなたへ

低温焙煎イノベーターの高山健二が行う初心者焙煎Webセミナーに参加しませんか?

 

 

初心者Webセミナーは

テキスト編と実践編の2部構成になっています。

 

 

通常、2部とも受講すると4,800円する

低温焙煎イノベーター 高山健二の初心者焙煎Webセミナーを、

あなただけに1部のテキスト編をお試しとして

無料

にてご提供させていただきます!

 

 

▼高山健二の初心者焙煎Webセミナーのお申し込みはコチラから▼

無料ウェビナーに参加する

 

これは実際の店舗で1対1で行うセミナーの資料を使い、焙煎時の豆の状態を撮影し、編集したものです。

文字だけではわかりづらい、コーヒー豆の色味や形、変化スピードも見ることができます。

さらに、撮影時の焙煎プロファイルもプレゼントしています。

 

なんとなく焙煎していた方でも

これくらいのスピードで

これくらいの色に変化し

最終的には、

 

このくらいで止めれば良いのか!!

 

と、イメージをつかんで頂けます。

 

 

焙煎初心者が焙煎をする前に

最低限知っておきたい

初歩的な内容を理解できる教材となっています。

 

 

あなたが一人で焙煎できるようになるための基礎知識を手に入れることができます。

 

 

 

 

<なぜ、基本セミナー テキスト編が無料になるの?>

 

理由は2つあります。

1つは、1人でも多くの方が気軽に焙煎を楽しめるようにし、コーヒーをもっともっと楽しんでもらうため。

 

ネットではさまざまな情報が飛び交っていますが、実際に個人的に教えてもらえる場所は他にありません。

はじめに教わるあなたは、とても緊張しているはずです。

本当にちゃんと教えてもらえるのか?不安を抱えているはずです。

そういった、緊張や不安を少しでも取り除いてもらうため。

 

 

もう1つの理由は、将来的な夢を叶えてもらうためです。

それは、家族との楽しい時間かもしれません。

それは、自分の趣味かもしれません。

ゆくゆくは、カフェ開業かもしれません。

 

 

コーヒーという飲み物が人生を豊かなものにしてくれることは間違いありません。

 

フランス第一帝政の皇帝 ナポレオン・ボナパルト

キューバの革命家 チェ・ゲバラ

音楽家 ベートーヴェン

 

他にもたくさんいますが、コーヒーを愛した偉人はたくさんいます。

歴史上を見ても、今も昔も愛されている飲み物だということは間違いありません。

 

 

あなたが、焙煎を始めたばかりで、コーヒーが好きだから、これからもっとコーヒーについて学びたい。

そう思われている方に、コーヒーとより良い関係性を築いてもらいたいからです。

▼高山健二の初心者焙煎Webセミナー テキスト編のお申し込みはコチラから▼

無料ウェビナーに参加する

 

 

 

年間100件以上の焙煎セミナーを行なっていますが、多くの方がYouTube等の動画を見て勉強したことがある経験をお持ちです。
それでも上手に焙煎できないという方がほとんで、高山を頼って下さるわけです。

ですが、本当にちょっとしたことに気をつけるだけで、ずっと楽に焙煎できるようになります。

 

これは、業務用焙煎機でも手焙煎でご家庭で楽しむ場合でも共通部分であることがあります。

 

まずは無料でそこから知ってください。

 

あなたが

 

・これから焙煎を始めたい

・うまくいかないから困っている

・コーヒーについて勉強したい

・今までの動画であまりうまくいかなかった

 

もし、心当たりがあるならご覧になって損はありません。

無料ですしね。

 

 

ウェビナーであなたにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。

 

 

▼高山健二の初心者焙煎Webセミナー テキスト編のお申し込みはコチラから▼

無料ウェビナーに参加する  

 

 

 

 

chouette 情報

chouette torréfacteur laboratoireを
ご紹介して頂きましたメディア情報
をご覧下さい。

【MEDIA

 

 

chouetteのコーヒーへの想いはConceptにてご覧頂けます。

Concept

 

シュエット公式LINEアカウントに友だち登録いただくと新商品や限定商品、お得な情報がLINEで届きます!

ぜひ、お友だち登録していただけませんか?

ご登録いただいた方には、お得なクーポンをプレゼントしています。

また、LINEアカウント内でCoffee診断ができるので自分好みのコーヒーを探してみましょう。

友だち追加

 

 

chouette クオリティ (コーヒー豆の品質保証)

・独自の低温焙煎

・焙煎後24時間は、18℃で休息

・コーヒー豆は真空パッケージでお届け

 

 

各ショップ情報(店舗名をクリックするとオンラインストアに飛びます)

【chouette torréfacteur laboratoire 】

常識に捉われず
人と素材にまっすぐと向き合い
自然と共に生きる価値を創造する。

 

 
 
 
chouette blanche, coffee

【chouette blanche 】

毎日の1杯で世界を笑顔にする
サブスクリプションコーヒーサービス

環境に配慮し、未来に繋ぐ私たちのフィロソフィー『コーヒー1杯の価値を変える。』

Online store: http://chouettetl.theshop.jp
Instagram: https://instagram.com/chouettecoffee_blanche

 

 

焙煎したコーヒー豆をお探しで、卸販売をご希望の方はWholesaleへ。

【Wholesale】

コーヒー豆, 真空パック

 

Top